
ダイヤ改正で変更の列車
698
2025/3/16
ご無沙汰しています。ちばとぴ鉄道部です。3月15日はダイヤ改正でしたね。少し遅れてしまいましたが、県内でダイヤ改正により変更になった列車をみていきます。
※写真:定期列車が全て品川駅発着になった常磐線の特急列車
※写真:定期列車が全て品川駅発着になった常磐線の特急列車

常磐線の列車
常磐線では特急「ひたち」「ときわ」の定期列車の全列車が品川駅発着になりました。どの特急列車でも柏などから東京や品川に直接アクセスできるようになるので、東海道新幹線や品川乗り換えの京急で羽田空港などに行く際の利便性が向上しました。ただ、金曜日に運転される「ときわ96、97号」などの臨時列車は上野駅発着のまま残ります。

ダイヤ改正後も残った柏駅17:22発の快速高萩行き
快速列車は平日の柏18:26発上野始発高萩行きがなくなり、夕方に高萩まで直通する快速列車は柏17:22発のみとなりました。また、平日我孫子6:26発高萩行きが勝田行きになり、柏6:32発上野始発高萩行きが設定されました。各駅停車ではワンマン運転が開始されました。

武蔵野線の列車
武蔵野線では平日西船橋19:03発東所沢行きが吉川美南行きに変更になり、西船橋20:10発東所沢行きが新設されました。

横須賀・総武快速線で運用されていたE217系
新型車両E235系の導入が進み、E217系が撤退したといわれる総武快速線では平日、東京18:12発津田沼行きが新設される一方で、東京20:33発津田沼行きがなくなりました。また東京駅18時台の千葉方面の快速列車で、千葉行きが1本増えています。一方、東京駅19時台では、快速列車全体の本数は変わりませんが、千葉行きが1本減り、津田沼行きが1本増えています。特急成田エクスプレスは千葉駅停車本数が上り下りともに増加しています。

京葉線の列車
昨年、通勤快速廃止が問題になった京葉線では、平日の東京16:02発蘇我行き、東京21:21発蘇我行きが、それぞれ新たに快速として運行されています。なお、土休日は21:21発蘇我行きのみです。また西船橋―海浜幕張間では平日、土休日ともに夜間に西船橋方面、海浜幕張方面でそれぞれ列車が増発されました。20時台と21時台に海浜幕張発西船橋行が増発されたので、沿線施設での買い物やイベントの帰りに便利ですね。
このほかにも時刻が変更になる列車があります。乗車の際は気をつけたいですね。