ちばとぴ!タウン
ちばとぴ!タウン

竹ヒゴ制作で仕事納め 2年ぶりに切り出した孟宗竹を削って竹ヒゴに 袖ケ浦市

  3427
  2019/12/27
シェア ポスト 送る
以下は 4 年前に書かれた内容です

2006年、国の重要無形民俗文化財に指定された千葉県上総地域発祥の深井戸掘り工法「上総掘りの技術」。 その技術保持者である鶴岡正幸先生(三代目井戸掘り職人)のもと、技術保持団体に指定された「上総掘り技術伝承研究会」(事務局・袖ケ浦市郷土博物館)。重機も燃料も使わず少人数で効率よく掘れるシンプルでエコな技術は、今も世界各地で水を得るため活用されています。 その技術を守るため、ボランティアが昔ながらの掘削技術を学ぶ活動の様子をご紹介します☆彡




ナタ、ノコギリ、セン、カンナを駆使

712201912271721190.jpg
12月15日、2019年の仕事納めは、1週間前に君津市久留里の竹林から採取した孟宗竹を、掘削用の竹ヒゴに加工する作業を行いました。

袖ケ浦市郷土博物館エントランスで、長~い竹を黙々と削る、そではくの冬の風物詩です。
712201912271722030.jpg
2年前の竹取り後に、新たに入会したメンバーにとっては初めての竹ヒゴ制作。

1本を8等分に割った竹を、幅2cm×厚さ1cmに加工していきます。

長さは本ヒゴが約7m、仮ヒゴは約5m。

専用の道具(幅定規、厚さ定規など)の使い方から、鶴岡先生に教わりながら作業に取りかかります。

寒空の下、通行人の皆さんにアピールしながら黙々と作業

712201912271730510.jpg
細く長い竹を押さえて固定しながら、慣れない刃物でひたすら削っていく作業。

上総掘りでは、昔から桶屋さんなどで使われてきたセン(銑)という専用の道具を使いこなすことが職人への近道です。

慣れているメンバーは1日2本くらい仕上げられますが、初めてでは到底及びません。

電ノコなど文明の利器を利用すれば時短はできますが、竹の繊維を見極めながら曲がりを生かして同じ幅・厚さに削っていくのには、昔ながらのやり方を踏襲するのに勝る技はないのです。
712201912271734590.jpg
竹の削りかすを掃除する後片付けもなかなかの重労働。

みんな、まずは道具に慣れることを目指します。

年内の活動はこの日で仕事納めとしました。

来る2020年も、引き続き従来の掘削作業や、数年来の念願である横突き井戸掘削など、伝承活動の課題は盛りだくさん。

また来年も、井戸の現場でお会いしましょう!

皆さん、よいお年をお迎え下さい。
以上は 4 年前に書かれた内容です
上総掘りチャンネル
上総掘りチャンネル
袖ケ浦市郷土博物館に拠点を置き、国指定の重要無形民俗文化財に指定された「上総掘りの技術」の技術保持団体である「上総掘り技術伝承研究会」と...
プロフィールや他の投稿を見る
このニュース記事をお気に入り登録:

シェア ポスト 送る

講演会「上総掘りを伝えるために」開催! 2月25日、袖ケ浦市の長浦おかのうえ図書館にて(参加無料・事前予約制)


2024/2/9    976

ひらおかの里 農村公園に上総掘り足場やぐらが12年ぶりに復活! 袖ケ浦市


2022/4/5    3071

「上総掘りの技術」体験講座、受講生5人がカリキュラム全10回を修了! 袖ケ浦市


2022/1/26    3499

上総掘り足場模型、完成&譲渡完了! 15年越しの念願かなう 袖ケ浦市


2021/5/14    3602

他のニュース記事

ハラール対応ホテルの本格マレーシア料理、初体験! 「パプリカ」 木更津市

2021/2/22    3324 1

ロッテ 5月29日の阪神戦はロッテキシリトールスペシャルデー!試合前練習でロッテキシリトールコラボキャップを着用!

2022/5/22    1824

ロッテ 石垣島にて「突ッパ」グッズ発売へ

2020/1/29    3140