ハロウィーンチャリティライナー-特別な〈スカイライナー〉のミニトリップ-
2021/11/25
以下は 3 年前に書かれた内容です
公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパンと京成電鉄は、2021年10月30日(土曜日)、入院経験のある子供とその家族を対象に「ハロウィーンチャリティライナー」を開催。応募者多数による抽選の末、15組45人が参加した。
〈スカイライナー〉、全列車の運転再開
〈スカイライナー〉の3代目車両、2代目AE形。
本線京成上野駅に参加者が全員集まり、9時10分に正面口付近にて、京成電鉄の鉄道本部運輸部営業課の川﨑治課長、京成上野駅の香取利和駅長、ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパンの斎藤麻矢さいたまハウスマネージャーがあいさつする。
その後、1・2番線ホームへ下りると、2番線に9時40分発の〈スカイライナー25号〉成田空港行きが入線しており、車内の整備点検を行なう。1・2号車は「ハロウィーンチャリティライナー」の参加者用で、車内に装飾を施す。3号車は関係者用の控室で、スカイライナー券は4~8号車の5両分を発売している。
この日から〈スカイライナー〉の一部列車運休が解消され、全列車の運転を再開。新型コロナウイルス感染者の減少、航空各社の冬ダイヤにおいて増便が計画されていること、Go To トラベルが再開することを見越しているという。JR東日本の特急〈成田エクスプレス〉は一部列車運休が続いているだけに、京成電鉄としては〈スカイライナー〉のさらなる“顧客”を獲得したいところだ。
9時28分に客扱いを開始。デッキには心地よいBGMが流れる。一般の列車では流れないので、〈スカイライナー〉の乗車口を暗示しているようだ。
定刻通り9時40分に発車すると、香取駅長らがお見送り。いよいよ特別な〈スカイライナー〉のミニトリップが始まる。
その後、1・2番線ホームへ下りると、2番線に9時40分発の〈スカイライナー25号〉成田空港行きが入線しており、車内の整備点検を行なう。1・2号車は「ハロウィーンチャリティライナー」の参加者用で、車内に装飾を施す。3号車は関係者用の控室で、スカイライナー券は4~8号車の5両分を発売している。
この日から〈スカイライナー〉の一部列車運休が解消され、全列車の運転を再開。新型コロナウイルス感染者の減少、航空各社の冬ダイヤにおいて増便が計画されていること、Go To トラベルが再開することを見越しているという。JR東日本の特急〈成田エクスプレス〉は一部列車運休が続いているだけに、京成電鉄としては〈スカイライナー〉のさらなる“顧客”を獲得したいところだ。
9時28分に客扱いを開始。デッキには心地よいBGMが流れる。一般の列車では流れないので、〈スカイライナー〉の乗車口を暗示しているようだ。
定刻通り9時40分に発車すると、香取駅長らがお見送り。いよいよ特別な〈スカイライナー〉のミニトリップが始まる。
トリックオアトリートゲームと記念撮影
案内役を務めるアフロの職員などを交えた記念撮影の光景。
日暮里を発車すると、1・2号車ではイベントが行なわれる。
「〈スカイライナー〉とハロウィーンといえば、なんですか? アフロです」
という女性スタッフの声が高らかに響くと、アフロのカツラをかぶった京成電鉄の職員による、「トリックオアトリートゲーム」が行なわれる。
アフロの職員はミニバケツを持参し、各家族席をまわる。感染防止対策なのか、子供がビニール手袋を利き腕にはめた状態で、くじを引く。当たると、赤い袋の記念品がプレゼントされる。ハズレの場合も参加賞がプレゼントされる。
私が取材した2号車は、当たりがなかなか出ない。スタッフにとっては、まさかの2周目に入ると、ようやく当たりが現れた。
ゲームが終わった頃、〈スカイライナー25号〉成田空港行きは京成高砂を通過し、成田空港線へ。スピードも100km/h程度から130km/hにスピードアップしてゆく。
次は京成電鉄広報が各家族席をまわり、記念の家族写真を撮る。誤配を防ぐため、まずは参加者の名札を撮影したあと、満面の笑みを浮かべたところを逃さずシャッターを切る。アフロの職員も各家族席をまわり、沿線の案内や親御さんのスマートフォンを借りて家族写真を撮影する。
印旛日本医大を通過すると、モーターがさらにうねりをあげ、スピードアップしてゆくのが明らかにわかるほど速い。在来線最速の160km/h運転に心躍る参加者も多いだろう。
「〈スカイライナー〉とハロウィーンといえば、なんですか? アフロです」
という女性スタッフの声が高らかに響くと、アフロのカツラをかぶった京成電鉄の職員による、「トリックオアトリートゲーム」が行なわれる。
アフロの職員はミニバケツを持参し、各家族席をまわる。感染防止対策なのか、子供がビニール手袋を利き腕にはめた状態で、くじを引く。当たると、赤い袋の記念品がプレゼントされる。ハズレの場合も参加賞がプレゼントされる。
私が取材した2号車は、当たりがなかなか出ない。スタッフにとっては、まさかの2周目に入ると、ようやく当たりが現れた。
ゲームが終わった頃、〈スカイライナー25号〉成田空港行きは京成高砂を通過し、成田空港線へ。スピードも100km/h程度から130km/hにスピードアップしてゆく。
次は京成電鉄広報が各家族席をまわり、記念の家族写真を撮る。誤配を防ぐため、まずは参加者の名札を撮影したあと、満面の笑みを浮かべたところを逃さずシャッターを切る。アフロの職員も各家族席をまわり、沿線の案内や親御さんのスマートフォンを借りて家族写真を撮影する。
印旛日本医大を通過すると、モーターがさらにうねりをあげ、スピードアップしてゆくのが明らかにわかるほど速い。在来線最速の160km/h運転に心躍る参加者も多いだろう。
まさかの1番線到着
成田空港1番線で集合撮影(提供:京成電鉄)。
10時24分、終点成田空港に到着。アクセス特急用の1番線に入る珍しい展開となる。ホームでは京成パンダが待ち構えており、参加者を歓迎。ホーム上で集合写真撮影後、京成電鉄広報が再びカメラマンを務め、一部の家族写真を撮影する。
〈スカイライナー25号〉の回送発車後、4・5番線に移動すると、4番線の車止め付近で、増田敦駅長(成田空港駅のほか、空港第2ビル駅、東成田駅、成田湯川駅の駅長でもある)がごあいさつ。今後の駅のお仕事体験の概要を知らせたあと、お仕事体験の予行練習として、手旗のあげ方、敬礼の実演を行なう。
増田駅長のあいさつ後、5番線に〈スカイライナー16号〉京成上野行きが“KENTY SKYLINER”で入線しており、京成電鉄広報による家族写真の撮影を再開。京成パンダも3号車乗車口付近に立つ。車体側面にSexy Zoneの中島健人のラッピング用写真が貼付されており、世紀のツーショット。我が子を交えれば、スリー以上のショットになる。
〈スカイライナー25号〉の回送発車後、4・5番線に移動すると、4番線の車止め付近で、増田敦駅長(成田空港駅のほか、空港第2ビル駅、東成田駅、成田湯川駅の駅長でもある)がごあいさつ。今後の駅のお仕事体験の概要を知らせたあと、お仕事体験の予行練習として、手旗のあげ方、敬礼の実演を行なう。
増田駅長のあいさつ後、5番線に〈スカイライナー16号〉京成上野行きが“KENTY SKYLINER”で入線しており、京成電鉄広報による家族写真の撮影を再開。京成パンダも3号車乗車口付近に立つ。車体側面にSexy Zoneの中島健人のラッピング用写真が貼付されており、世紀のツーショット。我が子を交えれば、スリー以上のショットになる。
駅の業務体験
手旗上げ体験。
家族写真撮影終了後、A~Cグループに分かれて行動する。私はCグループに同行し、まずは1番線に向かう階段付近で、子供たちが事前に用意された画用紙に笑顔を描く。
Cグループ全員が描き終えたあと、再び1番線へ。偶然にも京浜急行電鉄(以下、京急)3代目600形KEIKYU BLUE SKY TRAINが参加者を迎える。アクセス特急(押上〔スカイツリー前〕からエアポート快特)羽田空港第1・第2ターミナル行き(駅や車内の放送は「羽田空港行き」と案内する)として発車後、今度はホームの放送と手旗上げ体験を行なう。
「お客様にお知らせいたします。ただいま駅場体験を実施しておりまーす」
次のアクセス特急(押上〔スカイツリー前〕からエアポート快特)羽田空港第1・第2ターミナル行きは、約30分後の11時57分に入線するとはいえ、ホームで待つ乗客がいる可能性もあることから、アフロの職員が業務放送を流したあと、体験スタート。
「1番線の電車は、アクセス特急羽田空港行きです。到着までしばらくお待ちください」(ちなみに、放送の台本は数種類ある)
と子供の放送がホームに響き渡ったあと、発車合図の手旗を高らかにあげてゆく。これがスムーズに進み、時間に余裕がある展開となったことから、希望者に限りもう1回できることになった。2回目も放送も威勢ある声がホームに響き渡り、“大人の世界”を存分に楽しんでいた。
Cグループ全員が描き終えたあと、再び1番線へ。偶然にも京浜急行電鉄(以下、京急)3代目600形KEIKYU BLUE SKY TRAINが参加者を迎える。アクセス特急(押上〔スカイツリー前〕からエアポート快特)羽田空港第1・第2ターミナル行き(駅や車内の放送は「羽田空港行き」と案内する)として発車後、今度はホームの放送と手旗上げ体験を行なう。
「お客様にお知らせいたします。ただいま駅場体験を実施しておりまーす」
次のアクセス特急(押上〔スカイツリー前〕からエアポート快特)羽田空港第1・第2ターミナル行きは、約30分後の11時57分に入線するとはいえ、ホームで待つ乗客がいる可能性もあることから、アフロの職員が業務放送を流したあと、体験スタート。
「1番線の電車は、アクセス特急羽田空港行きです。到着までしばらくお待ちください」(ちなみに、放送の台本は数種類ある)
と子供の放送がホームに響き渡ったあと、発車合図の手旗を高らかにあげてゆく。これがスムーズに進み、時間に余裕がある展開となったことから、希望者に限りもう1回できることになった。2回目も放送も威勢ある声がホームに響き渡り、“大人の世界”を存分に楽しんでいた。
自動精算機で「試刷(しずり)」を体験
自動精算機の“ウラガワンダーランド”を公開。
次は成田空港線と本線の境界を示す中間改札へ。京成高砂―空港第2ビル・成田空港間は成田空港線経由と本線経由の運賃が異なるため、中間改札を設けている。
駅員は自動精算機の裏側を開け、内部を公開。交通系ICカードの普及により、現金精算する乗客が少なくなったせいか、千円札の投入数が群を抜いている。
仕組みを説明したあと、子供たちがタッチパネルの試刷ボタンを押し、発行。その券はプレゼントされる。試刷体験終了後、子供が有人改札に入り、制帽をかぶってのプレ撮影会で、親御さんがシャッターを切っていた。
駅員は自動精算機の裏側を開け、内部を公開。交通系ICカードの普及により、現金精算する乗客が少なくなったせいか、千円札の投入数が群を抜いている。
仕組みを説明したあと、子供たちがタッチパネルの試刷ボタンを押し、発行。その券はプレゼントされる。試刷体験終了後、子供が有人改札に入り、制帽をかぶってのプレ撮影会で、親御さんがシャッターを切っていた。
自動改札機の仕組みも公開
近年の自動改札機は顔認証システムの開発が進められており、実用化すれば、写真の磁気券対応機が“古典的”な存在になりそう。
駅員体験の最後は、駅員が自動改札機のフタを開け、内部を公開する。ここではきっぷを入れたあと、内部のダイヤルをまわし、取り出す作業を行なう。京成電鉄広報によると、まれにきっぷを折り曲げた状態で入れる人、水に濡れたままや汗がついた状態できっぷを入れると、詰まることがあるという。
11時52分、京成上野始発の特急が到着し、駅員体験が一時中断。自動改札機のフタを閉じ、乗客を通す。スーツケースやキャリーバッグの姿が多く、これから国内外へ渡航する模様。特急は運賃のみで乗車できることもあり、成田空港線開業後も需要が高い。
11時55分に再開し、正午に駅員体験がすべて終了。成田空港を下車し、第1旅客ターミナルビルに入る。
11時52分、京成上野始発の特急が到着し、駅員体験が一時中断。自動改札機のフタを閉じ、乗客を通す。スーツケースやキャリーバッグの姿が多く、これから国内外へ渡航する模様。特急は運賃のみで乗車できることもあり、成田空港線開業後も需要が高い。
11時55分に再開し、正午に駅員体験がすべて終了。成田空港を下車し、第1旅客ターミナルビルに入る。
昼食は京成友膳(ゆうぜん)
京成友膳の大海老天ざるそば。つゆはそば用と天ぷら用の2種類が用意されている。
エレベーターに乗ると、中が長方形というつくりだ。このタイプを見たのは初めてでで、急病人などの救急搬送が容易に対応できる。
4階で降り、参加者、関係者すべてが京成友膳で昼食をとる。京成グループのイウォレ京成が運営する和食レストランだ(同社はほかに、飲食店を10か所、映画館を千葉中央地区で手掛けている)。成田国際空港の第1ターミナルは、コロナ禍の影響で営業縮小や撤退を余儀なくされた店舗が多く、飲食店としては貴重な存在といえる。
イウォレ京成の深澤弘一取締役総務部長は、「京成グループの一員として、このような中でも皆様に飲食を御提供し、社会貢献できればと考え、継続して営業しております」と意気込む。
昼食はケーキが出てくるサプライズもあり、満腹。食後、展望デッキでヒコーキを眺める参加者も多く、存分に楽しんでいる。10月下旬とはいえ、初夏のような暑さだった。
4階で降り、参加者、関係者すべてが京成友膳で昼食をとる。京成グループのイウォレ京成が運営する和食レストランだ(同社はほかに、飲食店を10か所、映画館を千葉中央地区で手掛けている)。成田国際空港の第1ターミナルは、コロナ禍の影響で営業縮小や撤退を余儀なくされた店舗が多く、飲食店としては貴重な存在といえる。
イウォレ京成の深澤弘一取締役総務部長は、「京成グループの一員として、このような中でも皆様に飲食を御提供し、社会貢献できればと考え、継続して営業しております」と意気込む。
昼食はケーキが出てくるサプライズもあり、満腹。食後、展望デッキでヒコーキを眺める参加者も多く、存分に楽しんでいる。10月下旬とはいえ、初夏のような暑さだった。
復路も〈スカイライナー〉
成田空港駅の改札付近に展示されたイラスト。
京成友膳を出たあと、復路の旅へ。成田空港駅に戻ると、改札付近にて25人の子供が描く笑顔のイラストが展示された。増田駅長は、「みなさんに描いていただいた絵のおかげで、こんなに綺麗に飾ることができました」と御満悦。
その後、改札を通り、5番線から14時19分に発車する〈スカイライナー36号〉京成上野行きに乗り込む。2号車は関係者の控室、3・4号車は「ハロウィーンチャリティライナー」の参加者用に充てている。往路と異なり、イベントはなく、ゆったりくつろげるよう“休息の場”としている。
定刻通り14時19分に発車。入れ替わりの如く、隣のJR東日本成田線ホームではE235系1000番台の快速東京行きが入線した。横須賀・総武快速線の車両は、E217系からE235系1000番台への置き換えが進められている。
14時22分に空港第2ビルを発車すると、本線と分かれ、日暮里までノンストップ。地下トンネルを抜けると、瞬(またた)く間(ま)にスピードが上昇。隣の成田線と並走しているあいだに、160km/hを出したのではないかと思うほど。惜しいのはLCD式の旅客情報案内装置に速度表示がないことで、前面展望映像とともに表示されると、〈スカイライナー〉の注目度がさらに高まると思う。
14時26分、成田線と分かれると、〈スカイライナー〉がさらにヒートアップしたような走りを魅せる。やがてJR東日本の上越新幹線高崎付近にも設置されている38番分岐器を通過。160km/h運転のまま走行できるスグレモノだ。
単線から複線に変わり、14時27分、成田湯川を通過。運よく京急3代目600形KEIKYU BLUE SKY TRAINのアクセス特急成田空港行きと行き違う。空港第2ビル―成田湯川間9.7キロを5分で駆け抜け、平均速度は116.4km/h。
進行方向右側に印旛沼が見えると、いくぶんスピードが落ち、14時31分に印旛日本医大を通過。成田湯川―印旛日本医大間8.4キロを4分で駆け抜け、平均速度は126.0 km/h。すこぶる速い。
印旛日本医大―京成高砂間はMAX130km/h運転。直線が多いことも相まって、悠々飛ばしてゆく。
その後、改札を通り、5番線から14時19分に発車する〈スカイライナー36号〉京成上野行きに乗り込む。2号車は関係者の控室、3・4号車は「ハロウィーンチャリティライナー」の参加者用に充てている。往路と異なり、イベントはなく、ゆったりくつろげるよう“休息の場”としている。
定刻通り14時19分に発車。入れ替わりの如く、隣のJR東日本成田線ホームではE235系1000番台の快速東京行きが入線した。横須賀・総武快速線の車両は、E217系からE235系1000番台への置き換えが進められている。
14時22分に空港第2ビルを発車すると、本線と分かれ、日暮里までノンストップ。地下トンネルを抜けると、瞬(またた)く間(ま)にスピードが上昇。隣の成田線と並走しているあいだに、160km/hを出したのではないかと思うほど。惜しいのはLCD式の旅客情報案内装置に速度表示がないことで、前面展望映像とともに表示されると、〈スカイライナー〉の注目度がさらに高まると思う。
14時26分、成田線と分かれると、〈スカイライナー〉がさらにヒートアップしたような走りを魅せる。やがてJR東日本の上越新幹線高崎付近にも設置されている38番分岐器を通過。160km/h運転のまま走行できるスグレモノだ。
単線から複線に変わり、14時27分、成田湯川を通過。運よく京急3代目600形KEIKYU BLUE SKY TRAINのアクセス特急成田空港行きと行き違う。空港第2ビル―成田湯川間9.7キロを5分で駆け抜け、平均速度は116.4km/h。
進行方向右側に印旛沼が見えると、いくぶんスピードが落ち、14時31分に印旛日本医大を通過。成田湯川―印旛日本医大間8.4キロを4分で駆け抜け、平均速度は126.0 km/h。すこぶる速い。
印旛日本医大―京成高砂間はMAX130km/h運転。直線が多いことも相まって、悠々飛ばしてゆく。
成田空港線の歴史
成田新幹線は営団地下鉄(現・東京メトロ)東西線の隣に建設する構想を描いていた。
ここで成田空港線の歴史を紐解いてみることにしよう。
東京―成田空港間は当初、国鉄(現在のJRグループ)成田新幹線が計画された。ところが、1972年2月8日(火曜日)にルート発表後、地元が猛反対したほか、美濃部亮吉(みのべりょうきち)東京都知事、友納武人(とものうたけと)千葉県知事も異議を唱えた。
成田新幹線の完成が絶望視された1981年、政府は「新東京国際空港(現・成田国際空港)アクセス関連高速鉄道調査委員会」を設置。成田新幹線に代わる高速鉄道新線を整備することになった。
1982年、A~Cルートを提案した。その内訳は下記の通り。
〇Aルート(71.5キロ、成田新幹線に似たルートが特徴)
鍛治屋橋付近(東京駅)―新木場付近―西船橋付近―鎌ヶ谷付近―印旛松虫(現・印旛日本医大)付近―成田空港間
〇Bルート(63.7キロ、既設線の活用と新線の建設)
京成上野―京成高砂―北総線経由―印旛松虫付近―成田空港間
※Bルートは、東京―江戸橋―押上―京成高砂―北総線経由―印旛松虫付近―成田空港間64.4キロの案もあった。
〇Cルート(78.6キロ、既設線の活用と新線の建設)
東京―総武本線経由―成田―成田空港間
検討を重ねた末、運輸省(現・国土交通省)は1984年にBルートを採択。その後、石原慎太郎運輸大臣が、成田新幹線建設済み区間の在来線転用を提案したことで、1度落選したCルートが最優先されることになった。
1988年10月28日(金曜日)、第3セクター方式の成田空港高速鉄道が設立され、第3種鉄道事業者(鉄道線路敷設後、第1種鉄道事業者に譲渡、もしくは第2種鉄道事業者に使用させる事業で、自社は運送を行なわない)として運営されることが決まった。
これにより、JR東日本成田線及び、京成電鉄本線の分岐点から成田空港までの新線を第2種鉄道事業者(第1種もしくは、第3種の鉄道事業者が敷設した線路を使用して運送を行なう)として運行することになり、1991年3月19日(火曜日)に開業した。
東京―成田空港間は当初、国鉄(現在のJRグループ)成田新幹線が計画された。ところが、1972年2月8日(火曜日)にルート発表後、地元が猛反対したほか、美濃部亮吉(みのべりょうきち)東京都知事、友納武人(とものうたけと)千葉県知事も異議を唱えた。
成田新幹線の完成が絶望視された1981年、政府は「新東京国際空港(現・成田国際空港)アクセス関連高速鉄道調査委員会」を設置。成田新幹線に代わる高速鉄道新線を整備することになった。
1982年、A~Cルートを提案した。その内訳は下記の通り。
〇Aルート(71.5キロ、成田新幹線に似たルートが特徴)
鍛治屋橋付近(東京駅)―新木場付近―西船橋付近―鎌ヶ谷付近―印旛松虫(現・印旛日本医大)付近―成田空港間
〇Bルート(63.7キロ、既設線の活用と新線の建設)
京成上野―京成高砂―北総線経由―印旛松虫付近―成田空港間
※Bルートは、東京―江戸橋―押上―京成高砂―北総線経由―印旛松虫付近―成田空港間64.4キロの案もあった。
〇Cルート(78.6キロ、既設線の活用と新線の建設)
東京―総武本線経由―成田―成田空港間
検討を重ねた末、運輸省(現・国土交通省)は1984年にBルートを採択。その後、石原慎太郎運輸大臣が、成田新幹線建設済み区間の在来線転用を提案したことで、1度落選したCルートが最優先されることになった。
1988年10月28日(金曜日)、第3セクター方式の成田空港高速鉄道が設立され、第3種鉄道事業者(鉄道線路敷設後、第1種鉄道事業者に譲渡、もしくは第2種鉄道事業者に使用させる事業で、自社は運送を行なわない)として運営されることが決まった。
これにより、JR東日本成田線及び、京成電鉄本線の分岐点から成田空港までの新線を第2種鉄道事業者(第1種もしくは、第3種の鉄道事業者が敷設した線路を使用して運送を行なう)として運行することになり、1991年3月19日(火曜日)に開業した。
ついにBルートが陽の目を見る
印旛日本医大―空港第2ビル間の青信号は、1灯現示が130km/hまで、2灯現示が160km/hまでを表す(写真は1灯現示)。
1度決まったBルートに大きな動きがあったのは、9年後の2000年1月に実施された「運輸政策審議会答申第18号」である。このとき、「Bルートが2015年度までに開業することが適当である路線」と位置づけられた。
その後、「成田新高速鉄道事業化推進検討委員会」が設立され、「建設主体と運行主体を分ける上下分離方式が望ましい」という結論に達する。この場合の「上」は建設主体(第3種鉄道事業者)、「下」は運行主体(第2種鉄道事業者)を表す。
2002年4月25日(木曜日)、第3セクター方式の成田高速鉄道アクセスが設立される。印旛日本医大―成田空港高速鉄道線接続点間10.7キロを同社が建設し、列車の運行については効率性、経営上の合理性の観点から京成電鉄が担うことになった。
2006年に工事が始まると、3年後の2009年12月、レールがすべてつながる。新線区間で〈スカイライナー〉が160km/h運転をするにあたり、新幹線や北越急行の技術が採り入れられている。
「新東京国際空港アクセス関連高速鉄道調査委員会」を設置してから、29年の長い月日を経て、2010年7月17日(土曜日)に開業。〈スカイライナー〉は京成上野―成田空港間64.1キロを最速44分で結び、表定速度(停車時間を含めた平均速度)は87.4km/h。仮に成田新幹線が予定通り開業していたら、東京―成田空港間65キロを最速30分で結び、表定速度は130km/hの見込みであった。
その後、「成田新高速鉄道事業化推進検討委員会」が設立され、「建設主体と運行主体を分ける上下分離方式が望ましい」という結論に達する。この場合の「上」は建設主体(第3種鉄道事業者)、「下」は運行主体(第2種鉄道事業者)を表す。
2002年4月25日(木曜日)、第3セクター方式の成田高速鉄道アクセスが設立される。印旛日本医大―成田空港高速鉄道線接続点間10.7キロを同社が建設し、列車の運行については効率性、経営上の合理性の観点から京成電鉄が担うことになった。
2006年に工事が始まると、3年後の2009年12月、レールがすべてつながる。新線区間で〈スカイライナー〉が160km/h運転をするにあたり、新幹線や北越急行の技術が採り入れられている。
「新東京国際空港アクセス関連高速鉄道調査委員会」を設置してから、29年の長い月日を経て、2010年7月17日(土曜日)に開業。〈スカイライナー〉は京成上野―成田空港間64.1キロを最速44分で結び、表定速度(停車時間を含めた平均速度)は87.4km/h。仮に成田新幹線が予定通り開業していたら、東京―成田空港間65キロを最速30分で結び、表定速度は130km/hの見込みであった。
終点上野へ
この日、“KENTY SKYLINER”は、取材列車(〈スカイライナー25・36号〉)の後続〈スカイライナー〉に充当された。
矢切を通過すると、スピードが極端に落ちてゆく。右へ曲がり地平に下りると、14時49分、京成高砂を通過。印旛日本医大―京成高砂間32.3キロを18分で駆け抜け、平均速度は107.6km/h。
ここから本線に入り、青砥で京急1500形のアクセス特急(押上〔スカイツリー前〕からエアポート快特)羽田空港第1・第2ターミナル行きを追い抜く恰好となる。アクセス特急はここで4分停車し、京成成田始発の快速特急京成上野行きを待つ。
「あと、5分ほどで、日暮里、日暮里です」
町屋を通過すると、自動放送が流れ、日暮里が近づく。成田空港―日暮里間は最速36分なので、日暮里でJR東日本山手線に乗り換えても、東京へは若干早く到着する(参考までに、特急〈成田エクスプレス〉の東京―成田空港間は最速59分)。
15時03分、終点京成上野2番線に到着。正面口を出ると、街が活気にあふれていた。マスク着用の日々がまだまだ続くとはいえ、2020年2月以前の日常が戻りつつある。
ここから本線に入り、青砥で京急1500形のアクセス特急(押上〔スカイツリー前〕からエアポート快特)羽田空港第1・第2ターミナル行きを追い抜く恰好となる。アクセス特急はここで4分停車し、京成成田始発の快速特急京成上野行きを待つ。
「あと、5分ほどで、日暮里、日暮里です」
町屋を通過すると、自動放送が流れ、日暮里が近づく。成田空港―日暮里間は最速36分なので、日暮里でJR東日本山手線に乗り換えても、東京へは若干早く到着する(参考までに、特急〈成田エクスプレス〉の東京―成田空港間は最速59分)。
15時03分、終点京成上野2番線に到着。正面口を出ると、街が活気にあふれていた。マスク着用の日々がまだまだ続くとはいえ、2020年2月以前の日常が戻りつつある。
コラム:ドナルド・マクドナルド・ハウス
どの国も難病に苦しむ子供がいる。その多くは設備やスタッフのそろった専門病院で治療を受ける。しかし、多くの病院は家族の寝泊りが認められていない。このため、親御さんなどは病院近くのアパートを借りる、ホテルに泊まらなければならず、経済的、精神的な負担を強いられているそうだ。
その負担を少しでも軽減するため、「病気と闘う子供とその家族のための滞在施設」として、1974年、フィラデルフィアにドナルド・マクドナルド・ハウスが誕生。「HOME AWAY FROM HOME」(我が家のようにくつろげる第2の家)をコンセプトとしている。
以降、世界45か国、377か所(2020年12月末現在)に開設された。日本では2001年、東京都世田谷区にオープンしたのを皮切りに、2021年9月末現在、全国に11か所ある。国内では72,147家族が利用した。
京成電鉄によると、ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパンとの提携ツアーは、2020年12月24日(木曜日)の「クリスマスチャリティライナー」、2021年4月3日(土曜日)の「スプリングチャリティライナー」に続いて3回目だという。
【取材協力:京成電鉄、イウォレ京成、ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン】
その負担を少しでも軽減するため、「病気と闘う子供とその家族のための滞在施設」として、1974年、フィラデルフィアにドナルド・マクドナルド・ハウスが誕生。「HOME AWAY FROM HOME」(我が家のようにくつろげる第2の家)をコンセプトとしている。
以降、世界45か国、377か所(2020年12月末現在)に開設された。日本では2001年、東京都世田谷区にオープンしたのを皮切りに、2021年9月末現在、全国に11か所ある。国内では72,147家族が利用した。
京成電鉄によると、ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパンとの提携ツアーは、2020年12月24日(木曜日)の「クリスマスチャリティライナー」、2021年4月3日(土曜日)の「スプリングチャリティライナー」に続いて3回目だという。
【取材協力:京成電鉄、イウォレ京成、ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン】
以上は 3 年前に書かれた内容です
岸田法眼の鉄道チャンネル
『Yahoo! セカンドライフ』(ヤフー刊)の選抜サポーターに抜擢され、2007年にライターデビュー。以降はフリーのレイルウェイ・ライターとして鉄...
プロフィールや他の投稿を見る